イエス・キリストの誕生の出来事

導入

今日の箇所には世界ではじめのクリスマスの出来事について記されている箇所であります。イエスさまがこの地に来てくださった恵みについてみことばを見ていきたいと思います。

ルカの福音書2章1-7節
マリアは月が満ちて、男子の初子を産んだ。そして、その子を布にくるんで飼葉桶に寝かせた。宿屋には彼らのいる場所がなかったからである。

ポイント

今日もいつものようにポイントを2つあげたいと思います。1つ目のポイントは「最高のプレゼントが与えられていることを感謝しよう」ということと、もうひとつのポイントは「神さまの救いと恵みを受け取って過ごしていこう」ということを思いながらみことばを見ていきたいと思います。

解説

イエスさまの生まれるというそのときはどのようなときであったかといいますと、ローマ皇帝のアウグストという人物が住民登録の勅令を出したときでありました。彼の本名は、ガイウス・オクタヴィアヌスという名前で、紀元前27年から紀元14年までローマを治めていた人物であります。

イエスさまの誕生は、何年何月何日と正確にいつかはわかりませんが、父なる神さまによって実際に行われた歴史的事実であり、歴史を造り、歴史を支配しておられる、天地万物を造られた父なる神さまによって実際に行われたことなのであります。

このルカの福音書を見ますと、イエスさまのお生まれになったときは皇帝アウグストによって行われた住民登録をせよという勅令がでたときであり、またクレニオがシリヤの総督であったときの最初の住民登録であったと記し、イエス・キリストの誕生、救い主の誕生を歴史的事実として裏付けることとなりました。

イエスさまのお誕生は人間の作り話でもなく、おとぎ話でもなく、実際に起こった出来事であり、子なる神さまである救い主イエス・キリストが、我々人間をすくために、この地上に来られたという事実なのであります。

旧約時代から新約時代へと移行する時代は、イスラエルがギリシヤ・ローマに支配され、その地域の共通語としてギリシヤ語が使われるようになり、陸路と海路が整備されて民族間の壁が低くなり、ローマの軍事力によって平和な時代となっていたのであります。このような全てのことがうまくいくように準備が整ったところにメシヤがこの地に来られることになり、キリストの福音が最も広がりやすい時代が用意されたのであります。

そんな時代の背景に、マリヤとヨセフが住民登録をするために旅をして、イエス・キリストが飼い葉桶に寝かせられたということになるのでありました。住民登録をするために移動中だったマリヤとヨセフでありましたが、ついにマリヤは月が満ちて男の子を産むのでありました。

何千年、何百年も前から、多くの預言者によって預言されていたメシヤなる救い主の誕生は、王の住む宮殿でもなく、設備の整った病院でもなく、動物の鳴き声と異臭のただよう、とても出産できるようなところではありませんでした。

けれども、この救い主の誕生の出来事は人間の理解をはるかに超えた、父なる神さまのご計画であり、神さまの摂理であったのであります。このことの意味が理解できなくて、キリスト教につまずく人もありますが、これは、全ての人を救うために行われた、父なる神さまの取りはからいであったのです。

適応

この地上にあっては、さまざまな試練があったり、苦しみがあったり、辛いことがあったりするのですが、天地万物を治め、私たちを導いてくださる主なる神さまがいつもともにいてくださって、私たちを助けてくださるのであります。

今年もこのようにして愛するみなさまと共にクリスマスを迎えることが出来ますことを神さまに感謝いたします。今年はいままでと違う一年であったかも知れませんが、神さまからお恵みをいただいて生活することが出来たのではないかと思います。

新しく迎える一年も、神さまの恵みにあふれ、祝福に満たされ、素晴らしい時を迎えることが出来るように祈りつつ過ごしていきたいと思います。そして、さらなる神さまの素晴らしいお働きに期待して、祈りに励み、みことばにしたがって歩んでまいりたいと思います。